人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カーボンニュートラル
このごろ、地球環境の事を調べているとカーボンニュートラルという言葉をよく目にするようになりました。調べて見ると………

カーボンとは「炭素」
ニュートラルは「中立」

「環境中の炭素循環量に対して中立」と言う事になります。(難しいね‥)

つまり、何かを燃やして出てくるる二酸化炭素樹木などが吸収する二酸化炭素が同じ量であるという概念だそうだ。

しかし、現在、地球温暖化の進行とそれに伴う影響が問題になっている。
海面上昇とか、台風がやたら発生するとかね。
地球温暖化の主な原因の一つは大気中の二酸化炭素の濃度が上昇しているという事。
その上昇おを押さえようとする動きの中でこの「カーボンニュートラル」という概念が生まれたそうだ。もっとこの「カーボンニュートラル」の考えが世の中に広まるといいのに。

カーボンニュートラル_d0125228_6572644.jpg炭素をニュートラルにするためには、炭素をオフセットして行かなければならないのです。
これをカーボンオフセットといいます。
カーボンオフセットとは、人の経済活動や生活などを通して排出された二酸化炭素などの温室効果ガスを植林、森林保護、クリーンエネルギー事業などによって吸収しようとする活動をいいます。
吸収した二酸化炭素の量で発生した二酸化炭素を相殺し、二酸化炭素排出を実質ゼロに近づけようと言う考えなのです。



これが実現すると、地球はもっともっと長生きできるのに。
奇跡の地球をなくさないために私たちがやらなくてはいけないことや
出来る事ってたくさんあるのですよ。

●省エネルギーの活動によって、排出される二酸化炭素を削減する努力をします。
●その上で排出されたわずかな二酸化炭素もオフセット(相殺)するために、植林、森林保護、クリーンエネルギー事業を実施する。

これらの事から、まずは身近にできる事から。
エコバッグを持ったり、マイ箸をもったり、次は、ガスコンロをIHクッキングヒーターに(^ω^)

IHクッキングヒーターは、火が出ず、ガス漏れの心配もないので、一般的に安全性が高いと言われている。また、磁力線によって発熱させるので、燃焼を伴う加熱調理器と比べ、二酸化炭素排出量を抑えることができる。また大気の熱を循環させてお湯を沸かすエコキュートも同様の理由で地球環境に優しい給湯システムといえます。


お問い合わせは、「エコらす」まで
082-923-2229

そして、本日もポチットお願いします!

来月行われる植林のイベントに私たちも参加します☆
# by ecorasu | 2007-09-21 07:04 | 地球環境 | Comments(4)
展示会
今日は朝からスタッフとHITACHIの展示会に行ってきました。
私は初めての展示会。ちょっとドキドキしながらのレポートです。

展示会_d0125228_14255194.jpg


まずはやっぱりエコキュートの説明。
薄型で容量の大きい物や、室外機と一体になった物もありました。
私自身勉強不足でまだエコキュートに関しては分からない事がいっぱいです。
うちの社長は、しっかりと説明を聞いていました。

←腕組みをして、腰袋を付けて坊主の後ろ姿が社長です。

展示会_d0125228_14284717.jpg




→これはIHクッキングヒーターです。
パネルがタッチパネルになって、スッキリとしてました。
お料理の方も、ラクチン作業になり、お鍋がちょうどいい温度になると、このIHがお知らせしてくれます。料理に応じてちゃんとお知らせしてくれるんです。
だから、テレビを見ていても、電話をしていても、ちょうど良いタイミングで野菜やお肉を投入することができるんですよ。とってもかしこい、このIH!!!

IHクッキングヒーターって使えない鍋があるんじゃないの?って思ってらっしゃる方がたぶんいると思います。
私もつい先日までそう思っていました。
実は、オールメタルといって、メタル性の鍋やフライパンなら、何でも使える物もあるんですよ。だからお鍋を全部買い替えなくても今まで使っていたアルミや銅の鍋も使えるんです。驚きですヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!


ほかに、IHってお餅を焼いたり、昆布をあぶったり出来ないから不便。
と思ってらっしゃる方も多いと思います。
わたしも知らなかったのですが(社長に怒られそうですけど、本日知りました(-"-;A ...アセアセ)
ラジエントヒーターという物付いているIHもあり、ちゃんとそこであぶり焼きが出来るんです。これはとっても便利です。
これが付いている三口のIHが人気だそうです。
展示会_d0125228_14535944.jpg他にも商品はたくさんあり、レンジフードやオーブンの説明も聞きました。
近頃のオーブンは、料理がヘルシーになるんですね。

もっと詳しく聞きたい。とか、リフォームなどの説明を希望される方は是非是非「エコらす」にお電話くださいませ。
お得な情報がたくさんあります。
もちろん環境にも優しく、懐にも優しいのです。
必ず知って得をする事ですので、ご興味のある方はぜひぜひ082-923-2229にお電話くださいませ!!!
そんなわけで、今日もポチットお願い致します☆

# by ecorasu | 2007-09-19 15:00 | エコらす | Comments(0)
釣った魚に…
このごろ、自分たちが起業するにあたって、
いろいろな人にお会いする機会がたくさんありました。
それで、この人だから、商売がうまくいっているんだ。と思う事も多く、
仕事って、人柄なんだなぁ。ってつくづく感じています。

逆の反面教師もあります。

先日ある業者さんの態度に驚きました。

縁とか、付き合いとかを大切にして行きたいと思っているので、
知り合いの方の紹介でその業者さんとお取引させてもらう事にしました。

最初からそんなに感じがいい方ではありませんでしたが
まぁ、お忙しい方なんだ。位で心に留めておきました。
でも最後の最後で、がっかりしました。
それに付随して、私の知り合いの業者の方にまで迷惑をかけてしまいました。
まぁ、これからもうおつきあいはないと思いますが、最後くらい気持ちよく
終了したかったです。

あまり詳しくかくと、業者が限定されちゃうのでこのくらいにしておきますね。

で、思いました。
私たちは、この人に出会ったおかげで、どんな事があっても、どんな状況でも
お客様との約束をきちんと守らないといけないんだ。と
当たり前のような話ですが、意外に出来ない人が多いのかもしれませんね。
釣った魚に…_d0125228_1241568.jpg

釣った魚にはえさをやらないではないですけど、
ご契約いただいたお客様だからこそ、今後ずっと満足をしていただけるよう
頑張ります。

先輩の幸縁コンシェルジェさんから頂いた言葉。
「お客様満足」を突き抜けて
「お客様感動」さらに
「お客様感激」というふうに、して行ける「エコらす」に成長できるようにがんばります。

お客様感激をモットーに ポチットお願いしますm(-_-)m

# by ecorasu | 2007-09-18 12:53 | つぶやき | Comments(2)
マイ箸
マイ箸_d0125228_11301138.jpg今日は私たちができる地球環境のための事をお話しします。
わたしがエコに目覚めたのは、高校生の頃でした。
ちょうど、エコロジーという言葉が流行り始めた頃でしょうか?
流行に敏感、というか、流行物がスキなわたしはその頃から少しずつ地球環境について考えるようになりました。
最初のとっかかりって、そういう事でぜんぜんいいと思います。

流行なのかどうかは分かりませんが、このごろ芸能人の方も「マイ箸」を持ち歩く方が増えましたよね。
私たちは日頃割り箸を何気なく使っていますが、それが森林を破壊しているとしたら、皆さんはどう思いますか???
私たち日本のお箸文化が、森林を破壊しているのです。

現在、日本国内では年間250億膳(木造住宅2万軒分)もの割り箸が使い捨てされています。なんと驚きです!!!
今、世界では東京ドーム80個分の森林が1年間で消えていて、森林破壊は環境破壊の連鎖をもたらし、生態系破壊や地球温暖化にも大きく拍車をかけているのです。

わたしだけがマイ箸をもったって!って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その小さなわたしたち一人一人がマイ箸をもって地球温暖化の事をもっと考えて行かなくてはいけないのではないでしょうか???

なので、わたしは、旦那とお揃いで買ったこのお箸を持ち歩く事にしました。

小さな事からコツコツと!!!と西川きよし師匠も言っておりましたよね(^ω^)

そして、地球温暖化ストップ!のためにも、是非電化リフォームもお考えください!
そのときは是非「エコらす」で(-人-)

# by ecorasu | 2007-09-13 11:42 | 地球環境 | Comments(2)
祝☆エコらす
初めまして!
「エコで暮らそう」株式会社エコらすの広報担当ちゃおです!
やっとやっとで、ここまでたどり着きました。
みんなが、HAWAIIに行ったり、沖縄にいったりしていた夏休み、
私たち「エコらす」スタッフはがんばって会社設立の準備を着々と進めておりました。

一番苦労したのが、事務所建設の件です。

又この話は、ブログで追々レポートしますね。

てなわけで、今は我が家兼事務所で会社をスタートさせました。
いろいろ苦労はありますが、家族同様のスタッフといつも笑顔でがんばっております。

祝☆エコらす_d0125228_11355522.jpg
そして、昨日「エコバッグ」が出来上がりました!!!
ご契約に結びついたお客様や、これからお客様になっていただける方にお配りしております。
しっかりとした生地に、エコらす坊やが光っております!
重たい牛乳だって、しっかり入っちゃいます。
ビールだって、大丈夫。
地球温暖化の事を考えて、MY エコバッグを持ち歩く生活が皆さんに根付いてくれたらなぁ。という想いでお配り致します。

祝☆エコらす_d0125228_11425224.jpg
そして、コンナにたくさんあるのですよ!!!
わたしも、エコらす坊やのエコバッグが欲しい!という方、是非ご一報を。
ちょっとしたアンケートをお願いしますけどね〜。

アンケートの内容などは、またHPの方で紹介します。
皆様の懐が必ず暖かくなる朗報です。
そして、私たちの大切な地球のためにいい事なので是非是非興味を持ってほしいな。って思っています。

そんな訳で、私たち「エコで暮らそう」株式会社エコらすを、今後とも末永く宜しくお願い致しますm(_ _)m


そして、ここでもポチットお願いします☆

# by ecorasu | 2007-09-12 11:52 | エコらす | Comments(10)



エコな暮らしをご紹介
by ecorasu
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
株式会社エコらすHP
カテゴリ
全体
エコらす
電化
リフォーム
太陽光システム
外壁塗装
ガーデニング、エクステリア
IHクッキングヒーター
地球環境
つぶやき
ラジオ
IHクッキング教室
カルチャースクール
事務所建設
新築工事
未分類
以前の記事
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
最新のコメント
大好きな、もっチャン、そ..
by しーチャン at 09:03
Fujikawa様 コ..
by ecorasu at 18:12
いえいえ、こちらこそ(^..
by ecorasu at 14:34
先日はぁりがとぅございま..
by めぐ at 20:03
久しぶりにエコらすのみな..
by めぐ at 00:19
そうですよね。 毎回工..
by ecorasu at 20:24
ご覧いただきましてありが..
by ecorasu at 20:22
IHいぃなぁ♪ 見てい..
by めぐ at 21:16
これからブログ楽しみにし..
by めぐ at 12:14
I様、書き込みありがとう..
by ハッシー at 20:53
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧