ハッシーです。
今日は、廿日市にお住いのO様のお宅。
外壁塗装工事の報告です。

3階建てのスタイリッシュなお家。
一見、キレイにも見えますが、

よく見ると、塗装は限界、コケや水垢もひどいんですよね。
特に、

コーキングの劣化が深刻です。

さすがにここまで剥げてしまうと、水も沁みますよね。
ということで、

まずは足場の設置。
今回は3階建てということで安全性を考慮して、ビケ足場の登場です。

足場が完成したら、

まずはコーキングの打ち替えですね。
しっかりマスキングをして。

打ち換えていきます。
これが大変な作業、打っていくより剥がすのが大変なんですね。

コーキングがキレイに整ったら、
高圧洗浄ですね。

屋根も、

壁も、

車庫の土間も・・・
洗えるところはすべて徹底的に洗っていきます。

そして、養生。
床や窓周りetc.塗料が付着して困るところを覆っていきます。
養生が済んだら、
下地塗装ですね。
いわゆるシーラーです。
まずは屋根。

そして、壁。
とにかく塗装工事は下地が命、しっかり下地ができたら、
中塗り → 上塗り(仕上げ)と色をつけていきます。

こちらは屋根。
今回、かなり明るい色を選んでいただいたのですが、実はこれ
遮熱塗料なのです。
3階のお部屋が非常に暑い(!)ということで屋根だけは遮熱塗料を
ご選択いただきました。
その中でも、暗い(濃い)色よりは明るい色の方が遮熱効果が大きいん
ですね。

こちらは壁。
ちょっとネタバレしそうなので、何色に仕上がったのか?
完成は後ほど。(笑)

車庫の天井も、

雨戸も、
塗れるところはすべてキレイに仕上げていきます。
で、
完成したのが、
↓ ↓

こちら!

かなりイメージ変わりましたが、新築みたいになりました。
色の好みは、O様の奥様のセンスですね。
ナイスです。(笑)

車庫内もこの通り、

雨樋もピカピカです。

いやー、ほんとにいいもの出来ました。
O様、工事中はご不便お掛けいたしました。
ありがとうございました。
隣の足場が気になります?
次回、続けてご報告させていただきます。
お楽しみに。(笑)
by ハッシー