ハッシーです。
今日は、佐伯区にお住いのK様のお宅。

太陽光発電を設置されて丁度10年。
固定買取期間が終了するのを前に蓄電池システムを設置いただく
ことになりました。

とうことで作業開始。

これがこれまで活躍してきたパワーコンディショナー。
太陽光パネルが屋根の上で発電した直流の電気を、お家の中で使えるように
交流に変換する大事なパーツですね。
ただ、これ交換の目安が10年なんですね。
これが、蓄電池を設置することで新しくできてしまうんですね。
これ、大きなメリットのひとつです。
で、蓄電池・・・の前に

準備がいるのが、蓄電池を設置するための基礎工事ですね。
蓄電池って、かなりの重量物(130kg!)なのです。

で、まずは蓄電池近くに新しいパワコンの設置です。
これまでは屋内、今回は屋外設置ですね。

屋内の機器設置、配線工事も同時進行中。

そして、メインイベントの蓄電池の据え付け。
重量物だけに男4人掛かりです。
で、完成したのが
↓ ↓

蓄電池とパワコン。

屋内の電源ボックスも分電盤横に美しく配置できました。
で、

無事、始動!
これで、突然の停電でも安心。
約10秒で電気のある生活に戻れます。(笑)
K様、手続きに手こずりましたが、電気の自給自足生活
楽しんでくださいね。
by ハッシー