ハッシーです。
今日は、私の地元、廿日市で太陽光発電システムの設置工事をさせていただきました。

K様のお家は、寄棟(わかります?)なんですが、ほぼ真南に一番大きな屋根
がある、太陽光を乗せるには抜群の屋根。
今回は、西面と東面との3面乗せなんですが、なんと6.24kWものって
しまうのです。
一般のご家庭なら充分過ぎる量ですね。

まずは、養生、それからレイアウトに沿って墨出し。
アンカー(架台)を設置するのに必要な瓦に穴を開けていきます。

で、架台が付くとこんな感じですね。

近くで見ると・・・こうですね。

瓦に開いた穴は、しっかりとコーキングです。

こちらは、接続箱の設置中。
ここに各パネルで発電された電気が集まって、お家の中に入っていくわけですね。

んっ?
電気メーターがふたつ???
右が元々のメーター、左が今回設置した売電用のメーターですね。
こちらのメーターが、くるくるくるくると回ると儲かる・・・じゃなかった、省エネに
なるわけです・・・ハイ。(笑)

一方、お家の中にもいくつか新しい機器が・・・
こちらは、パワーコンディショナー。
ここで、屋根の上で作られた
直流の電気を、お家の中で使えるように
交流の電気
に変換するわけです。

これが、カラーモニターの送信機です。
無線通信なので、お家のどこでも、今の発電量が確認できちゃいます。
さてさて、工事も大詰め。
あとは、パネルを乗せるだけです。

届いたパネル。
その数、なんと28枚!
で、それが屋根に並ぶと・・・
↓ ↓ ↓

こうなります。
こちらは、南面と東面。美しいですねー。(笑)

こちらが、西面。
素晴らしいですねー、とてもお家に似合っています。

工事の完成を祝って(?)か、鳩もやってきました。
糞落とすなよ・・・

なんと、工事直後にすでに5kW以上の発電がありました!
K様、光熱費0(ゼロ)円生活のスタート、おめでとうございます。
今年初めて”春”を感じる、とてもさわやかな一日でした。
by ハッシー