みなさま、おつかれさまです。
しかのすけでございます。m(__)m

本日の工事は、築約50年、キッチンの改装と雨樋の架け替え工事です。
すでに3年ほど前にオール電化は設置されておられたのですが、
IHクッキングヒーターの天板が割れて使えなくなっていたため
キッチンと一緒に新しいIHの取り替えもさせて頂きました。
ん~っ 立派な日本建築だ!

台所の床部分は長年の湿気で腐り、穴が空いている個所もあったので
部分的に新規の床を立ち上げます。

僕は他の用事もあり、工事開始2時間ほど遅れて到着したのですが
着いた時には解体作業はほぼ終わってました。 到着時の現場雰囲気。
↓ 勇者曽根さん ↓ ビビり河野くん

八つ当たりはやめてください。 ↓

既存キッチンの解体作業と床下補強、新しい床も出来上がり
あとは待望のキッチンを設置です。
今回のキッチンは通常のシステムキッチンではなく、あらかじめ規格のサイズが
決まっている少しお手頃なキッチンを入れさせて頂きました。
その名も…!「パットりくん!」 (パッと取り替えられるからなのか…!?)
お手頃といっても見栄え、使い勝手などはかなりGood!です^_^

完成までしばし、癒しを…
生後3~4日らしいです。かわいいですね~(●^o^●)
そして、完成でございます!!

IHクッキングヒーターも当然ビルトインタイプです。
写真右にある棚は今回新しく、大工河野くんが作り直したものです。 ↑
下見の時に 「ついでにココも変えましょう!」 って、いいサービスっぷりでした。^_^
(これ、サービスです。)


リフォームというと快適、カッコいい、キレイ、おしゃれ等のイメージがあります。
また、生活に最低限必要な設備、生活の安全を確保するための考えもあります。
当たり前ですが、お客様のこうしたい!というご要望は色々です。
ミクロ単位でもいいのでその 「こうしたい!」 を汲めればと完成後にいつも思います。。
御家族様一同、良くして頂きありがとうございました!
(とくにビール(笑))
by しかのすけ