いよいよ、石鎚2日目。
登山本番です。
この日は、4時起き。
といっても、4時から朝食なので、皆さん3時半頃にはごそごそしてました。

朝5時、山門(神門)から出発です。
とても神聖な気分になります。

ちなみにこちらは、出発前、準備運動中の曽根ちゃん(の後ろ姿)

まだ薄暗い中をスタート。

まだまだ余裕の社長。(笑)

社長が新調したお山着です。
来年は買おうかなー・・・

林の中からの御来光。

キツそうな女性をロープでサポートしながら登る、我らが曽根ちゃん。
優しー!
人さらいじゃないよ。(笑)

途中から望む宿泊地点(成就社)。
あそこから来たんか―・・・。

ここまで来ると、雲も同じ目線。
低い雲が山を越えていきます。

もののけの里(?)
深い山並みです。

山頂付近はガスで見えません。
ここからが、いよいよ本番。
鎖場・・・です。

最後の難所。
三の鎖です。
ほぼ垂直の崖を鎖だけを頼りに登っていきます。
怖いんですけどね。
自分たちよりはるかに年配の女性が登っていくのを見たら、
怖い・・・って言えないですよね。(笑)

無事、登頂!
照れてるんじゃないですよ、私。
風が強くて、帽子が飛んでいくのです。
このあと、頂上社で御神像拝戴。
ちなみに、石鎚の御神像は三体。
それぞれ、「仁」(やさしさ)、「智」(かしこさ)、「勇」(たくましさ)
をあらわし、与えていただきます。

記念のショット。

そして、怪我もなく、無事に下山してきました。
帰りのバスを待つ間・・・ビールです。(笑)

午後4時45分、松山をあとに・・・
お土産もばっちりです。

帰りの船では、後部デッキを借り切って・・・じゃなかった、
占領して、恒例の打ち上げです。
今年もたくさんお山のパワーを頂いてきました。
感謝します。
byハッシー